知らなきゃ人生損してる!死ぬ前に1度は食べよう【道産子飯】!!!
- 乙女
- ( タレントケアチーム )

から揚げラーメン
先日友人と話をしていて初めて知りました。東京には『から揚げラーメン』が無いということをΣ( ̄ロ ̄lll) ガビーン
上京して10年以上経ちますが、確かにどこのラーメン屋さんへ入ってもから揚げが乗っているラーメンは見なかった。むしろラーメン屋さんのサイドメニューにから揚げすらなかった。。。おかしいだろ~。
から揚げ、いや北海道だと「ザンギ」ですが、乗ってたほうが美味しいんです!なぜみんな知らないんだ???
なんでみんな乗せないんだ???なんでぇー?(○´・c_・`○)??
衣がスープに浸っているのでカリッと感はなくなるけどそれがまた美味しいんです!もちろんから揚げとラーメンの相性も抜群ですよ!
北海道へ行く予定のある方は、有名ラーメン店で食べるのではなく、ローカルなお店で『から揚げラーメン』食べてください。観光客が行くような有名店にはたぶんないはずです。『から揚げラーメン』探してください!!!
やきそば弁当
この際なので【北海道では定番!】のものをご紹介していきます!
是非知って欲しいものばかり!と、いうか知らないままで生きているなんて人生損してますから☆\( ̄  ̄*)バシッ
ではでは、まずはこちら『やきそば弁当』!知っている方も多いのではないでしょうか?カップ焼きそばですね!
でも、こっちで定番な「ぺ〇ング」とは違い、スープが付いてきます。中華味で焼きそばの湯切りのお湯を再利用して作ります!マグカップなど耐熱容器にスープの素を入れて、3分経って湯切りするときのお湯をマグカップへGO!!!
やきそば弁当を買えば、わざわざ別でスープを買わなくて済むんですよ
(^皿^)ニシシ
そして焼きそばの味!定番はソース味ですが、他にも色々な味が売っています。
オススメは、
- たらこ味バター風味
- 旨塩
- ちょい辛
- その他期間限定味
たらこ味は実家に帰った時に買って帰ってきたり、親に送ってもらう率高めです。それくらい好き♪
ちなみに北海道では明太子ではなく、たらこを食べる方が一般的です。なので上京するまで明太子は食べたことが無かったです。
フレンチドッグ
東京では「アメリカンドッグ」という言いかたが一般的ですね。しかも中身はソーセージでケチャップやマスタードをかけて食べるのが普通だと思います。
ですが、北海道では中身は「魚肉ソーセージ」で「上白糖」をかけて食べるが普通です<( ̄^ ̄)>エッヘン
は、なにそれ?!と思ったでしょう?
でもこれ本当に美味しいんですよ!!!お祭りの屋台では必ずあるし、道の駅でも置いてある。『揚げいも』と同じくらい好きな食べ物☆←私基準(笑)
屋台の定番だったこともあり、子供のころから慣れ親しんでみんな食べています!
口取り菓子
なかなか人の家でお正月を過ごす事もなかったので「から揚げラーメン」と同じく東京には存在しないと知ってびっくりしたのが「口取り菓子」。お正月、お節料理と共に並んでいました。
中にあんこが入ったお菓子で、縁起がいいものの形(七福神や鯛など)やその年の干支の形をしているのが特徴です。
お正月になるとスーパーなどで当たり前に並んでいましたが、ひとり暮らしだとお正月らしい食事の準備というものも、なかなかしないので売っていないことに気づいていませんでした・・・(´°ω°)チーン
売っていないことを知ってしまうと何故でしょう、時季外れにも関わらずものすごく食べたくなります(T-T )だからといってお正月に実家に帰る気にはなれません。雪も多いし寒いから。今年は取り寄せが出来るなら取り寄せようかな。。。
ブログを書きながらとっても懐かしい気分に浸ってます(;´▽`A“
その他
- べこ餅
- チョコブリッコ
- カステーラ
- 塊炭飴
- コハクの串団子
- カツゲン
- めんみ
- リボンナポリン
ざっとあげてこのくらい。まだまだきっと世に知られていないものがあるんでしょう。
たぶん既に↑↑↑↑↑のはどんなものかも想像できていない方も多いはず。
気になるものはご自身で調べるか、夢見る乙女グループへ入社していただき、私に直接聞きに来てください<(_ _)>お待ちしております。