2017/12/04 ネット・PC 【大活躍ビジネスアプリ】スマホでもタブレットでもノートPCでも…必携!? 山口 良二 ( マーケティング事業部 ) プライベートスマホビジネスアプリタブレットノートPCEvernoteDropboxビジネスアプリ超メモ帳データ管理無料版デスクトップ 夢見る乙女グループ男性求人ブログをご覧頂きました貴方へ。こんにちは、マーケティング事業部所属の山口良二です。 今やほとんどの人が持っている「スマートフォン(スマホ)」。スマホほどではないものの、持っている人がどんどん増えているタブレットやノートパソコン。ビジネスでもプライベートでも色々使えるこれらの端末ですが、活用出来ていますか? 今回はビジネスでもプライベートでも大活躍! 私、山口が5年以上愛用しているアプリを2つご紹介いたします。 目次1 便利アプリその1:全てを記憶「Evernote」2 便利アプリその2:どこでも保存な「Dropbox」3 まとめ 便利アプリその1:全てを記憶「Evernote」 【Evernote】 一言で言ってしまえば「超メモ帳」です。 ふと思いついたことから、会議の議事録までどんどん書き込むことが出来ます。しかも、Evernoteの凄いところは・・・ ◆入力したメモをカテゴリー管理出来る その場で行わなくても、あとでじっくり整理する事が出来ます。 ◆入力したメモを同期する事が出来る これが凄いです。私は、タブレットとスマホとデスクトップPCを持っていますが、 スマホでメモを取る⇒タブレットやデスクトップPCでも反映される デスクトップPCでメモを取る⇒スマホやタブレットでも反映される これがあるからこそ、いつどこで、何でメモを取っても即座に同期出来ます。 ◆セキュリティ的にも安心 昔から、Evernoteに暗証番号なども保存していますが、トラブルにあったことは一度もありません。無料版には制限がありますが、確か2デバイスまでは同期が出来たはずなのでぜひお試しを。 便利アプリその2:どこでも保存な「Dropbox」 【Dropbox】 上記のEvernoteが「メモ(テキスト)」なら、こちらのDropboxは「データ」の管理にうってつけです。スマホで撮った写真をDropboxに移動すると、タブレットや自宅のデスクトップでも同期されているという優れもの。 仕事の資料を自宅のPCで見る時⇒もうUSBメモリは不要 スマホのカメラで撮った画像を自宅のPhotoshopで編集⇒Dropboxに入れておけば勝手に同期 大事なファイルのバックアップ場所としても使える Windows⇔iOS間もかなりシームレス こちらも、私、山口が長年愛用している手放せないアプリです。 他にも、一発共有(特定のファイルに対して専用URLを生成する)等の機能があるようですが、正直なところ使いこなせていません(笑) それでも便利です! まとめ ハードウェアの大容量化・小型化・通信速度の高速化によって、「デスクトップPCじゃないと動かない」「有線じゃないと速度が・・・」というものが、どんどんなくなってきました。 技術の進歩により、スマホやタブレット、ノートPCなど色々な端末を扱うことが増えて、 「あれ?こっちに入れたはずなんだけどな」 「メールで転送しておくの忘れた!」 「USBメモリは出し入れが面倒だし紛失したら大変」 というケースももはや当たり前・・・ 今回ご紹介したアプリは、これらを解消出来る素敵なアプリですので、ぜひ試してみてください。 この記事を書いた人 山口 良二 ( マーケティング事業部 ) グループが創設される前からIT畑に根を生やしつつ、各種業務の仕組化や効率化を率先して設計しております。「ありがとう」と言われることを積み重ねられる仕事環境にはやりがいが溢れています。 山口良二の記事一覧へ 山口良二が書いた記事 2020/04/30 【課金卒業】ネトゲ&スマホゲーをやめて変わったこと、変わらなかったこと 2020/03/08 【ネーミングはシンプルに限る】記憶に残るキャッチコピーはRPGの呪文を参考に!? 2020/02/09 【ケトルベル】ジム通いが3日坊主な方におすすめの筋トレ神アイテム 他にもこんな記事が読まれてます 2020/01/01 【未経験から風俗業界へ転職して】業務の多くはアルゴリズムで効率化できる? 2019/12/05 【30代からの転職~寮生活編④~】寮の仲間と秋葉原へ!!~パソコン購入編~ 2019/11/21 【流行語の意味と元ネタを解説②】時代の象徴?ネットスラングをもっとすこれの巻 2019/11/16 【断捨離&小遣い稼ぎ】引っ越しで出た不用品をメルカリで売ってみた! 2019/10/31 【もはや腐った毒りんごか?】Apple社から重要人物が続々離脱している理由 2019/10/29 【流行語の意味と元ネタを解説①】時代の象徴?ネットスラングをすこれの巻 自称風俗ソムリエが『ちょんの間』を語ってみる!!【粋な男の遊び方を解説】 【ストレス大国】泣くのと笑うの、どちらがよりストレス発散できるか検証!!