【伊勢神宮と出雲大社】日本を代表する2つの神社にまつわる不思議な話

出雲大社と伊勢神宮の秘められた関係

島根県の出雲大社と三重県の伊勢神宮は、日本人なら誰もが知っている心のよりどころとも言える神社です。日本には数えきれないほどの神社がありますが、その中でもこの2つは別格です。

まずは、2つの神社のご説明をしますm(_ _)m

【伊勢神宮】

天界と地上界の主で、天界の最上級神である「天照大御神(あまてらすおおみかみ)」を、主として、お祀りしている神社です。

日本に古来から伝わるとされる「三種の神器」の内の一つであり、天照大御神の依り代である「八咫の鏡(やたのかがみ)」が祀られています。

また「天照大御神」は、天皇家の祖先の神と言われています。そのため伊勢神宮は神社を代表する神社と言われています。

【出雲大社】

毎年・旧暦の10月(11月)には全国から「八百万の神(やおよろずのかみ)」が集まって、会議を行い、世の中のあらゆる事を決めると言われる重要な神社です。

主の神様として祀られているのは国つ神(地上の神)のリーダーである「大国主大神」です。

【関係性】
「天照大御神」は「伊邪那岐命(いざなぎのみこと)」から生まれました。また「大国主大神」の直系の祖先である「須佐之男(すさのおのみこと)も「伊邪那岐命」から生まれました。

つまり!!伊勢神宮も出雲大社も、祀られている神の祖先はどちらも同じ「伊邪那岐命」ということです。

どうでしょう?そろそろ面白くなってきましたよね?

伊勢神宮のある東は日の登る方向であり、かつては「生を象徴する方位」だと言われていました。

一方、出雲は大和から見れば、西方の位置にあたります。西は日の没する方向です。西は「死者の国のある方位」と言われており、出雲は、死者の国への入り口であると考えられていました。

  • 天(伊勢)と地(出雲)
  • 生(伊勢)と死(出雲)
  • 日昇(伊勢)と日没(出雲)
  • 清いもの(伊勢)とけがれ(出雲)

上記の様ように、まったくの対極なんです!なのにお祀りしている神様は、両社とも祖先が同じ神様なのです。

いつか2つの神社を自身で比べてみたいです

さらに不思議なことに以下のような考え方もされていました。

「生と死は、一つであり、切っても切り離せない関係にある」

つまり当時の大和王権にとって、伊勢神宮と出雲大社2つの社は、国を支配する上で重要な役割を果たしていたと考えられます。

この2大神社は、実は2つで1つだったのかもしれません。

伊勢神宮と出雲大社は、もともとは一つの神社だった。しかし、伊勢神宮と出雲大社は、あくまでも対極の位置関係にある、とも言えるんです。

真実は分かりませんが、いつかはしっかりと自分の目で2つの神社を見比べて、歴史の深淵に浸ってみたいと思うばかりです。。。

この記事を書いた人

マサ
  • マサ ( / )
  • 人生を楽しく生きて33年♪まだまだ知らない事ばかり!!興味を持ったこと、楽しかった事を勝手気ままにご紹介するブログです(^○^)宜しくお願いします☆彡

マサが書いた記事