2018/08/04 健康・ダイエット 【災害レベルの猛暑】どう乗り切る?さまざまな冷感グッズで熱中症対策! ふくすけ ( 求人企画部 ) 夏猛暑熱中症水分補給定番頭痛炎天下熱中症対策冷感グッズ汗拭きシート災害レベル愛用日傘直射日光日陰完全遮光冷感スプレーウチワ凍らせたスポーツドリンクさらさらパウダータイプカルパスサラミ塩分アイスノンロックアイス倦怠感木陰熱中症予防情報サイト どうも、こんにちは。求人企画部のふくすけです。 とてつもなく暑い日が続きますね。皆さん熱中症などになっていないでしょうか? 以前見たニュースでは、熱中症による搬送件数が1週間で1万人近くになったとか。死者も相次いでいるようなので、今年の異常な暑さが今後も心配になります。 かく言う私もディズニーのショーやパレードを見たいがために、炎天下で4~5時間じっとしていることもあります。そんな私が愛用している冷感グッズについて、今回はお話ししたいと思います。 ※個人的に愛用しているだけであって、「これを使っていれば熱中症にならない」という保証はありませんよ~~~。 目次1 ■愛用している冷感グッズ・他をご紹介1.0.1 その①:日傘1.0.2 その②:冷感スプレー1.0.3 その③:凍らせたスポーツドリンク&常温のスポーツドリンク1.0.4 その④:汗拭きシート(パウダータイプ)1.0.5 その⑤:カルパスやサラミ2 ■頼りすぎは厳禁!自分の体の悲鳴を聞こう ■愛用している冷感グッズ・他をご紹介 その①:日傘 これはもう定番中の定番ですね。持っていかないのは論外です。女性の間で色白が好まれている昨今、日焼け・しみは色白の天敵のようですが、私はしみだのそばかすだの美容云々より、直射日光を浴びず日陰を作って涼むことを第一に考えています。 最近では完全遮光(100%とかUVカット加工とか遮熱効果)など、さまざまなタイプの折りたたみ日傘が出ているようなので、ちょっとばかりお高くても、完全遮光&遮熱効果のある晴雨兼用折りたたみ傘を新調しようか検討中です。 その②:冷感スプレー 冷感スプレーもさまざまなタイプのものが出ていますよね。その中でも私が愛用しているのが「衣服の上からかける冷感スプレー」です。 肌が弱いわけではないんですが、あんな刺激の強いものを直接肌にかけるのはなんとなく躊躇してしまうので、私は服の上からでも涼しく感じるスプレーを使っています! こちらは、ただスプレーするだけではそんなに涼しくないので、衣服にかけた後、ウチワなどで仰ぐとメチャクチャ効果的ですよ。 その③:凍らせたスポーツドリンク&常温のスポーツドリンク 氷で冷やせるものがあるのはとても心強く感じるので、あえて1本凍らせていきます。外にいる間、凍ったペットボトルで首筋なども冷やせますし良いですよ◎ ただ凍っていると水分補給出来ないので、常温のスポーツドリンクもセットで持っていくことを忘れないようにしています。 その④:汗拭きシート(パウダータイプ) 汗拭きシートもいろいろな種類や匂いのものがありますよね。汗拭きシートでも冷感タイプがありますが、私はスプレーを使っているので、こっちではあまり冷感タイプを使いません。 汗でベタベタして気持ち悪く、すっごい不快に感じることがあるので、さらさらを維持できるシートを愛用してます。 その⑤:カルパスやサラミ 暑いとどうしても食欲湧かなくなりませんか?お米類は喉を通らないし、パンも口内の水分取られて食べづらいし・・・ なので、個人的に大好きなカルパスやサラミを持っていくことが多いです。塩分も高いので、夏場食欲が湧かない時のちょっとした腹ごしらえに最適なんですよ◎ 出かける場所にもよりますが、長期戦になると分かっている時は、上記に加え「冷感タオル・アイスノン(叩くと冷たくなるやつ)」や「コンビニで売ってるロックアイス1袋」を持っていくこともありますよ~。 ■頼りすぎは厳禁!自分の体の悲鳴を聞こう 上記でいくつか愛用グッズのお話をしておいてなんですが、グッズを使ったからと言って「熱中症にならない」わけではないんですね~。そんなこと分かってるわ!と言われるかもしれませんが、結局体を冷やしたところで「熱中症になる前の時間稼ぎ」程度にしかならないと、あらためて皆さんに理解してほしい・・・! よく熱中症の初期症状として、倦怠感・頭痛などが出てきますが、あれは体が熱を下げようと血管を収縮させるかららしいです。自分の体が「熱下げなきゃやばいよ。このままいくと危険だよ」という信号を送っているのですから、少しでも不調を感じたら、すぐに涼しい部屋、なければ木陰に避難してください。 その際に、太い血管がある首筋・脇の下・脚の付け根(鼠径部そけいぶって言うらしいです)を冷やすようにすると良いらしいです。 あっ、ここで注意です。看護師である姉から聞いたのですが、おでこを冷やす人多いらしいですが、あれはあまり効果がないらしいです。(理由は忘れました、すみません) 今回ブログに書いたことは愛用している程度なので、きちんとした知識を取り入れたい方は、環境省の「熱中症予防情報サイト」などをご覧になってください。 そんなこんなで、今回もただ自分が思うことを書き殴ってしまいましたが、皆さんもしっかり熱中症対策をして、この猛暑全開の夏を乗り切ってくださいね! この記事を書いた人 ふくすけ ( 求人企画部 ) 趣味は映画観賞と写真で、休日のほとんどは千葉の大きなテーマパークにいます。語彙力皆無ですが、少しでも「面白いな~」と思えるようなブログを更新したいです! ふくすけの記事一覧へ ふくすけが書いた記事 2019/04/08 【レッドカーペット】日本の映画のプレミアと海外のプレミアの違いについて 2019/03/07 【心理テスト】家の中で同時に起きた緊急事態!あなたは何を優先する? 2019/01/24 【アリゾナ旅行】旅先での経験から今年の抱負が固まったので発表します 他にもこんな記事が読まれてます 2020/06/06 【お茶ダイエットの効果検証】ラーメンと一緒にお茶を飲んだ時の体重推移 2020/05/27 【マッサージ沼Part2】さまざまな種類のマッサージ屋さんをハシゴする!! 2020/05/15 【40代で人生初のシックスパック】トレーニングで使ってる器具と筋肉の追い込み方 2020/05/09 【痛風の次は糖尿病②】美味しいお酒を飲むために食生活を徹底改善!! 2020/04/17 【春バテに要注意!!】新生活は自律神経が乱れて体調を崩しやすくなる!? 2020/04/13 【虫歯ゼロを目指して③】ついに忌々しい親知らずとの別離の日がきた! 【2018 FIFAワールドカップ ロシア大会】4年に1度の祭典「W杯」を振り返って♪ 【メタボフットサル珍遊記Ⅴ】ゴール直前に思いも寄らぬ伏兵が現われた!?