【過去の自分と趣味の話】この業界に入る前、麻雀業界で働いてました!

こんにちは!KOUTAです!
9月頭の台風21号で関西圏は大変な状況でした。都内は強風でははありましたが、これといって大きな被害はなかったようです。今年一年間の気象状況は例年にない異常な日が続きましたが、来年も・・・と思うとゾッとしてしまいます。
話は変わりますが、相変わらず仕事のほうは忙しくさせていただき、毎日充実しております。ずっとブログのほうでは美味しいお店を紹介させていただきましたが、今回は趣味の話も含めて、前職について書かせていただきたいと思います。
麻雀業界の裏側?
私はこの業界に入る前は、麻雀業界で働いておりました。麻雀業界は「プロ」の資格があります。自分もそういった類でした。
私が働いていたお店はプロの従業員も多く、男性プロはもちろん女流プロも在籍していました。プロと言ってもピンキリで、正直、資格は少し勉強すれば取れますので、実力的には大分差が出ます。
特に女流プロはホントにプロなの?という実力の子も多く、真面目な話、ルックスでプロになったのではと思ってしまう子も中にはいます。もちろんプロになってからが大変なのですが。
最近プロになった某トレンディ俳優や芸人、昔に賭博で捕まったマンガ家タレントさんなど、場所柄もあって、そういった有名人の方々が多く集まっているお店でした。
今ではめっきり麻雀をする機会は少なくなりましたが、それでもセットに誘われたり、知り合いが働いているお店に行ったりすることはあります。
麻雀業界のお給料
麻雀業界のお給料は、そのお店のレートにもよりますが、だいたい20万~40万くらい。勝ち負けによって給料が変動します。勝てば給料はアップし、負ければ給料はなくなります。レートが上がるほどお客様のレベル(麻雀力)も上がります。強い人が多いということです。
自分のいたところは、業界の中でも高いレートの部類のお店で、給料の振り幅も大きくなります。
自分は多い月で80万くらい、一番少ない月だと12万くらいの時もありました。当然負けすぎて、お給料が0の人がおのずと出てくるのは周知のとおりです。
麻雀は囲碁や将棋と違い、運の要素でかなり左右されるゲームですが、やはり長いスパンで見ると実力の差ははっきり出てきます。
一発勝負の大会等で、一般人が勝ったりするのも麻雀の魅力の1つですが。
趣味は趣味のままがいい
麻雀は奥が深いゲームで、技術がなくても強い人が存在します。メンタル面にかなり左右されるゲームですので、メンタルが強い人は麻雀も強かったりします。特に人生の成功者(企業の社長、いわゆるお金持ちの人達など)に強い人が多く見られます。そういった方々と毎日対戦することに、正直疲れてしまいました(笑)
もともと好きだった麻雀も仕事にすることによって、どんどん嫌いになってもいきました。やはり趣味は趣味としてやるのが一番楽しいと思います。
先日も久々に知り合いのプロ達と軽く麻雀をしたあと、酒を交わしました。皆、現役なので話のネタは当然のように麻雀の話ばかりです。
長々と書かせていただきましたが、今は麻雀業界を離れ、休みの日にたまに打つ程度です。そのくらいがちょうど良いですし、楽しめます。
何事もほどほどが一番です(笑)