ルーティンとされる日々の中、何が正しいのかわからないが、とりあえず継続は力なり。。。

皆さんいかがお過ごしですか?アイラブ千葉の小橋圭太です。
では早速ですが、普段から私はついつい行なってしまう事を
今回記事にしてみました♪
私はすぐ何かとルーティン化する
私はすぐ何かとルーティン化するという癖があり、ただ単にやるだけではなく
人に聞いて良い話を聞く、インターネットにて検索をして判断し、やる価値が
あると思うと先ずはやってみてから自分にあったものは続けております。
そこで今行なっているものを自己紹介がてら紹介したいと思います。
掃除の一環
掃除の一環としておこなっているものは使った洗面器は必ず吹き上げる。
これをすることにより水垢などがつかず綺麗な状態を維持できると聞いてから
行なっています。
そしてトイレを使用する際、座って使用するようになりました。
同棲をしている方から言われするようになり確かに汚れにくくなったのかと
思われます。但し、外出時は使用者が複数いる為おこなっていません。 (;´Д`)
ドライヤーをかけてからコロコロをするといつも綺麗な状態でいられる。
これはとある女の子に聞いて行なっていますがこれは好き嫌いがありそうです。
次は
会社に出る前の一環
会社に出る前の一環に観葉植物にあいさつをしてから家を出る。
これは購入したドライバーさんが花屋さんをしており話かけるとすくすく
育つとの事。それを行なうようになってからものすごい勢いで成長しております。
決して変な人ではない事をご理解下さい。(ノ ゚Д゚)ノ ==== ┻━━┻
そして
会社についたらまず
会社についたらまず、近くのコンビニにいきほぼ毎日同じものを購入。
そのおかげかコンビニの店員さんに「いつも健康的なものを食べて
ますね。」と言われる始末。
そして事務所にいき挨拶をして、座るパソコンのデスクのアルコール掃除。
こちらは殆どの千葉スタッフさんは行なっているかもしれません。
千葉の人は綺麗好きなのでしょう。
そしてパソコンと向き合いながらR-1を飲みつつ、バナナ、あるいは納豆を
食べる毎日。
そんなルーティンとは
ルーティン(routine)とは、決められた一連の動き、決められた一連の動作。
この他、決められたパターンなどの意味を持つ。 スポーツで言えば「型には
まった一連の動作」と考えるとわかりやすいかもしれない。 ルーティン化とい
う言葉を耳にしたことがある方は、何となくイメージがわきやすいのではないだ
ろうか。
このようなルーティンは
このようなルーティンは仕事にも取り入れて行なっており定期的にやる決まった
作業、例えば、毎日のメールチェックや業務日誌、PC作業、電話応対などと
いったものとなり、このような同じ手順で日々行う作業で、なくてはならないもの
ですが、できることなら作業効率をあげて時間の節約ができればいいですよね。
それにルーティンワークが膨大なものになってくると、工場のように流れ作業を
する同じ毎日を送ることになり、何のために仕事をしているのかという錯覚に
陥りわからなることもあるかもしれません。
仕事や生活の時間を少しでも有効活用したいというのが誰もが思う事です。
そんなルーティンを継続させ有効的に時間、仕事を省エネさせて今以上に
仕事に打ち込み、スキルアップに繋げ、自分の将来の楽しい生活に繋げて
いけたらと思う今日この頃でした。
信じるか信じないかはあなた次第です。