休日の趣味で始めたボルダリングと仕事が非常に似ていると思う

埼玉店の坂上です。
今回は久々に「休日」の趣味の事についてでも書いてみようと思います。
休日の趣味はボルダリング
最近の私が始めた趣味は「ボルダリング」です。このスポーツ、みなさん知っていますか?TVで取り上げられたりすることも非常に多く、どんどん競技人口の増えているスポーツです。「クライミング」といえば分かりやすいかと思います。
なんといってもボルダリングのその魅力。それはやればやるだけ結果がすぐ出るという事。あと頭を使う事。そして何より人の温かみを感じれる競技だという事。
最初は手の届かなかったくぼみやでっぱり(”ホールド”といいます)にも、10回、20回と諦めず挑み続ければ「ガシっ」と掴めるときがふと来るんです。
そのホールドにもさまざまな形や位置がありますが
「・・・そうかこのホールドは右に重心を持って行きながらじゃないと体を支えられないな」
「このホールドを右手で取ると次の左手が進めなくなるぞ・・・」
そんな細かな頭脳戦や発見もクライミングの醍醐味だったりします。
そして最後に人の温かみ。課題の途中で落ちそうになった時や、辛い一手を踏み出す時。必ず周りの人(見知らぬ他人も含めて)が下から「ガンバっ!!」と言ってくれます。(クライミングをやる人は全国共通で「ガンバっ!」と言うんです(笑))
人間不思議なもので、その声が耳に届いた瞬間信じられないほどの力がゴゴゴゴゴゴッッッ・・・!っと出てきたりするんです。どこにこんな力があったんだ?と。
ボルダリングはソロのスポーツと思われがちですが、それはちょっと違うんですね。人間いかなる時も周りの人に支えられ、励まされ頑張っているんだという事を痛感します。
・・・そしてついに完登。人より高い位置から自分だけの絶景を眺めたら地面にひゅー・・・ドスン!しかし息を付く暇もありません。なぜなら周りにはさらに高難易度の課題がごろごろ転がっているのですから・・・。
入社を検討中の皆様へ
なにやら趣味の事をたらたら書いてしまいましたが・・・・。
今回趣味の話から夢見る乙女グループへの入社を検討中の皆様にお伝えしたい事は、クライミングと仕事は非常に似ているという事です。
挑み続ける事が成功になる。しかしただがむしゃらなだけでは成功せず。目先だけを追えばその次の一手を踏み出せなくなる。掴む岩は無数のカタチがあり、そのカタチに合った掴み方を常に探す。そして上り詰めた先にも次の課題が待っている。
そして仕事を行っているのは個人ではなく”店舗”というチームでありグループであるという事。くじけそうな時には励まし合う仲間がいます。あなたの完登の為に「ガンバっ!」と叫んでくれる環境がここにあるのです。
皆さんはこれからどんなルート、課題を登っていきますか?
今日は皆様に“夢見る乙女グループ”というルートをご紹介させて頂きました。