【無くなった靴下の行方】靴下との付き合い方~塵も積もれば山となる~

【靴下が片方だけ無くなる謎】
靴下のお話・・・
靴下、それは・・・足を守るための『緩衝材』であり、、、体温を下げないための『防寒着』であり、、、潤いを保つための『保湿着』であり、、、お父さんの臭い悪臭を封印する『防臭着』でもあります。
そんな靴下ですが、何故かいつの間に片方だけ無くなってしまう事はありませんか?
『あっれ~?たしかこの前、洗濯して干しておいたんだけどな~?』
そんな経験をきっと皆さんも味わっているでしょう。今回は、そんな靴下を無くしてしまう確率についてお話しします。
【靴下消失確率方程式】
消失確率=(L(pxf)+C(txs))-(PAxA)
という方程式があるようだが、
L=洗濯物の量、p=家族人数、f=洗濯の回数/週
C=洗濯物の複雑性、t=洗濯物の種類/週(暗い服、白い服、温度など)
s=洗濯をする靴下の数/週、P=洗濯への積極性(1~5)、A=注意力
らしい。
ふむふむ・・・
・・・・言っている事は分からなくも無いが、いまいち公式が良く分からない(^_^;)
要は、『注意力』が十分にあれば無くさないって事なのかなぁ~っとの結論です!!(笑)
そんなとある科学者の方が導き出してくれた確率から出る、生涯で一人あたりの靴下消失による損害料金はなんと『40万円』との事です(@_@)
『40万円』って生涯で考えればそこまで大した金額ではないかも知れませんが、(70年×365日)÷40万=16円 1日約16円の出費って事ですね!
う~ん。。。これまた微妙な数字になりましたが、塵も積もれば山となる。つまり、そういう事です!(笑)
【靴下をなくさない方法】
1.靴下専用BOXをつくる
2.必ずペアで洗う
概ね上記の2点が対策方法のようです。
個人的には
『外で干さない』
『脱いだらすぐ洗濯に入れる』
『靴下を履いたまま寝ない』
とか思い浮かびますね!なんど風に飛ばされたり、朝起きたら片方だけ靴下が無くなっていたりした事か。。。
【無くした靴下は・・・】
無くした靴下は皆さんどうされているんでしょうか?
自分は掃除で窓拭きや、床拭き、靴磨きとかに使ってます!これがまた手にはめて掃除をするので、結構使いやすいんでよね☆彡
冬とかであれば、足元を見せる事がない場合は左右で違う靴下を履いていたリもしますね。あとは保温を期待してペットボトルのカバーにしたりとか・・・
ただ捨てるよりは再利用が1番いいですよね!最近は某アパレル店でもリサイクルBOXを設けていたりとかで、リサイクルに回す事もできます☆
愛着が湧くかは皆さんそれぞれですが、資源の無駄使いは良くないので、まずは無くさない事!そして無くしてしまったら再利用をする事!それを心がけて限りある資源を有効活用していけたらいいなと思いますね!