【47都道府県ご当地名物完全制覇】群馬県高崎旅行③~歩む速度も自然と速く~

前回【群馬県高崎旅行②~観音様に会いに行く~】の続きです。
せっかちな性格は・・・
高崎駅の西口から市街地を抜け、川を渡り、山を登る計画。
その山の中腹に慈眼院の観音様があります。スマホで距離と時間を検索すると、3.6kmの徒歩約1時間。
ミネラルウォーターを購入して、あせらずゆっくりと「観音通り」との名称がついている通り沿いを歩きはじめました。
なんなんでしょうか?歩きはじめると身体が好調なためなのか、もとからせっかちな性格だからか、それとも早く到着したいという心理からなのか、単に1時間も歩きたくないというあせりからなのか、少しずつ歩くスピードが早くなっている自分に気づきます。
あれほどキツい横須賀散歩の経験があるのに、本当に不思議です。
胸に手を当て、また同じミスを繰り返すのかと自問自答。心を落ち着かせるためにイートインできるをコンビニを探すことにしました。
コンビニが見当たらない
ちょうど観音様まで約1/3の距離を歩いたところに「早川」という名称の川が流れており、その付近でコンビニ休憩でもと目論んだのですが、コンビニは探せど探せど見つかりません
さすがに車社会。地方に行けは行くほど、一人あたりの車所有率が高いと聞きます。コンビニに行くのにも車を利用するので、コンビニの駐車場はかなり広く作られています。しかし人口に比例してか、肝心のコンビニの件数が本当に少ないのです。
ちなみに高崎駅から「観音通り」を歩いてきた中で見つけられたコンビニは、なんと1軒のみ。
観音様方面はさらにコンビニが少ないと思われるので、なんとしても今寄っておきたい。そこでコンビニをスマホで検索。
近くにミニストップを発見しました。なんとガソリンスタンドとの併設タイプです。駐車場は予想以上にでかい!
ここで私の好きなベルギーチョコソフトクリームを購入し、イートイン。30分ほど休憩することにしました。
いよいよ観音様とご対面
休憩してリフレッシュしたところで、観音様までの残り2/3の距離を歩きはじめます。ここまでは平坦の道でよかったのですが、この先は若干坂道がありそうなので気を引き締めて歩きました。
思ったよりは急坂ではありませんでしたが、それでも足に気を遣い歩みを進めていくと、おみやげ屋さんが2件見えてきました。
もうすぐかと思いきや、マップ上ではまだまだ先のようで、「この先は参道となりますので車の進入はご遠慮ください」との立て札が。。。
さらに進んでいくと、素敵な景色が左右に広がります。おみやげ屋さんも何件かありました。さすがに勾配が若干きつくなってきた坂道を、ここはゆっくりと慎重に進んでいきます、といいたいところですが・・・あと少しだと思えば思うほど、早く観音様を拝みたくなり、若干息切れ気味。
そんなこんなでしばらく歩くと、左手前に大きな観音様を発見。所要時間55分で到着のようです。
まずは、とっても大きな観音様の真下まで行くことにしました。
群馬県高崎市④に続く。。。