【人生初のリンゴ狩り】蜜たっぷりの美味しいリンゴがたくさん採れました

先日、人生初の「リンゴ狩り」体験をしました。
出発
場所は長野県の大和村。私の知り合いがリンゴの木のオーナーになったので、採るのを手伝って欲しいとの依頼があり、急遽助っ人として行くことになりました。
今までも、「いちご」「ぶどう」「梨」「もも」などの果物狩りをやった記憶はありますが、リンゴは初体験です。
ワクワクしながら関越道を走らせ、新潟方面に。順調に走っていましたが、もう間もなくオーナーの家に到着というあたりから雪がちらほら・・・新潟でもこの日が初雪だったそうです。
ちなみにこのオーナー、リンゴの木のほかにも山をいくつか持っており、春には山菜狩りのお誘いが毎年きます。
子供のころは「なんてつまらないんだろう・・・」と思っていた山菜狩りですが、今では「なんて楽しいんだろう!!!」に変わりました。
大人になると味覚が変わるという話は聞いたことがありますが、感覚も変わるんだなぁ、なんて思いました。
到着
オーナーの家に到着し、30分ほど休憩をして今度は長野に出発!
車を走らせること約1時間15分。オーナーの家も田舎を感じさせてくれましたが、それよりもっともっと田舎を感じさせる風景の場所にやってきました。
牛や豚、柿の木やリンゴの木だらけといった風景です。
現地に到着
軽自動車1台がやっと通れるような道を少し入ったところに、その木はありました。あたり一面リンゴの木です。
その中に、ご売約済みという札の掛かった木が数本ありました。それが今回の目的、オーナーの木です。
早速リンゴ狩りの準備です。大体1本の木からは200~250個ほど収穫できるそうです。
作業開始
箱と脚立を準備し、作業に取り掛かりました。雨と雪の影響で足場はグチャグチャ、脚立を立てるも不安定な状態。
そんな中、黙々と次から次へと収穫していきます。取ったリンゴを3~4個手に持ちながら、脚立を降りて箱に詰めること約1時間。リンゴケース5箱が満杯になったところで終了しました。
5箱のうちの1箱はサイズの小さいものでまとめてあります。管理しているおばあさんがいるのですが、その人に寄付してジャムにしてもらうそうです。
終了
そしてリンゴの木1本すべて収穫したので、オーナーの家に戻り、今度は段ボール詰め作業です。
近くにあるヤマト運輸で120サイズの段ボールを買い、その中にリンゴを詰めていきます。1箱に大体個数にして45個くらいのリンゴが入りました。
翌日事務所に持って行き、「ご自由にどうぞ」で配ったところ、かなり早いペースでなくなりました。食べた人からも、蜜がたくさん入っていて美味しかったと、お褒めの言葉をいただきました。
きっと来年も行くことになると思うので、お土産に持って帰ってこれたら、みなさんに配ろうと思います。