【暗号の歴史】アラン・チューリングがイギリス紙幣になるそうです④
【暗号の歴史】に関する話も長くなってしまいましたが、最後にもう一つ、計算量的安全性の計測についてお話しします。細かい理論まで話すととてつもなく長くなるので、超基本の理論だけ触れたいと思います。 何をもって安全…
【暗号の歴史】に関する話も長くなってしまいましたが、最後にもう一つ、計算量的安全性の計測についてお話しします。細かい理論まで話すととてつもなく長くなるので、超基本の理論だけ触れたいと思います。 何をもって安全…
前回からの続きです。今回もガッツリ数学の話をしましょう。 世界標準の暗号アルゴリズム 計算量的安全性とは、現代最強クラスのマシンが力を合わせても、暗号を破るのに3億年くらいかかるから実質安全、という根拠に基…
前回の続きから、もはやチューリング関係ないですが。 公開鍵暗号と共通鍵暗号 クリプトグラフィーは大別すると2種類ありまして、公開鍵暗号、共通鍵暗号と呼ばれます。私は共通鍵暗号をやっていました。 公開鍵…
アラン・チューリングとは? 私は学生時代、暗号の研究をしていたので、当然、アラン・チューリングのことは知っています。 アラン・マシスン・チューリング(Alan Mathieson Turing 1912年6…
みなさん、こんにちはこんばんわおはようございます。 最近ブログをサボり気味のじゅんぺーです。書こう書こうと思いながらもなかなかネタを思いつかず、なかなか書き始められませんでした。。。 そんな日々が流れ、気が…
最近とても気分が落ち込みがちで・・・今回のテーマは快感や覚せい剤など、皆さんが興味あるものばかり、ずぶずぶと書いてしまいましたよ。 快感アーメン 最近の風俗嬢応募で、食欲抑制剤の副作用で面接に来られなかった…
こんにちは♪求人企画部のwondaです。毎年、春先になると「お花見しよー♪」という会話はするのですが、結局今年も実行されず。家のベランダから見える桜を眺めただけで、知らぬ間に散ってしまってましたね(笑) ■地…
ただいまタブレットに外付けキーボードを挿して、待機中の車内でこちらのブログを書いてるジローです。 ・最近の車内おやつの定番 新しい元号も決まり、国家レベルのエイプリルフールもなく、平成が締めくくられようとし…